講師プロフィール
オンライン英語教室リトルパンプキンズ 代表講師
子ども英語多読 コーチ 富永ちえみ
新潟生まれ、新潟育ち。小学生男女の母です。
\英語を始めたのはいつ?/
ローマ字の授業を忌引きで休んでいて、学校に戻ったタイミングで自分だけが「わからない」を経験。
焦って「ローマ字を習いたい!」と訴えたら、連れていかれた先が英語教室だった。という勘違い!?から私の英語学習は始まりました。
今のお子さん達の方が、ずっと早いスタートですよね。
\英語が好きになったきっかけは?/
勘違いをキッカケに、少し早い英語学習のスタートを切れたことで、周りのお友達に教えてあげられることが自信につながった。
その自信がALTの先生に話しかける勇気になり、外国の文化や習慣を沢山知ることが出来ました。
広い世界をもっと知りたい!自分で見てみたい!と思う気持ちが強くなり、学ぶ意欲につながったと思います。
\どこで学んだの?/
オーストラリアのメルボルンにある
ビクトリア州立ラトローブ大学を卒業しました。
(メディア学、言語学専攻)
その後は現地企業に就職。
帰国後は外資系広告代理店でグローバル企業の担当。
\なぜ英語の先生になったの?/
結婚を機に「暮らし方」を考え、東京から新潟にUターン
子育てを機に、自分が使う英語から、大学で学んだ音声学や言語学を活かして人に教えたいと思うようになり
J-Shine小学校英語指導者資格を取得。
大手こども英語教室で3年指導(東日本エリア新人賞受賞)独立してこども英会話教室リトルパンプキンズを立ち上げ、2023年に完全オンライン化。
\何を大事にしている?/
海外では多様性が尊重され「どう思う?」「なんで?」と自分の意見や考えを聞かれることが当たり前でした。
英語力を上げる努力だけでなく、考える力や思考力を育むことがAI時代を生き生きと駆け抜けるには欠かせないと感じています。
\多読コーチでは何をしているの?/
日本の学校教育で読む本の量は、ペーパーバッグ1冊程度。たったこれだけの量で、自分の意見を述べるだけの思考力や読解力を育むことは大変難しいです。
そこで、思考のモトとなる知識や疑似経験を、毎日英語の本を読むこと(多読)で育てたいと考えるようになりました。今は、多読を英語教育の当たり前にするべく、多読習慣作りのサポートをしています。
ちえみ先生ってどんな人?
好きな外国 Top3
オーストラリア
ニュージーランド
タイ
好きな食べ物 Top3
お寿司
パッタイ
冷やし中華
好きなこと
アロマ・ハーブ
子ども達とおしゃべり
読書(漫画も)
資格
TOEIC 970
小学校英語指導者資格J-Shine